top of page

「オンライン面接対策セミナー」レポート後半編!


こんにちは♪

アールエイチナビ運営事務局です。

本日は「オンライン面接対策セミナー」レポートの後半編をお届けします!


▼前半はこちらから▼

https://www.rh-navi.com/post/rhnavi-mensetsu1


それでは「後半編」の講座のまとめを紹介します!

保存してぜひご活用ください✨



ではここからは21卒の先輩(創価大学法学部 水原さん(仮名)学習院大学経済学部 広瀬さん(仮名))の体験談をレポート📒✏


Q:最初の挨拶は集団面接も個人面接と同じように自分から言った方が良いですか。


水原さん:3人の集団面接の経験があるのですが、他の就活生の方との兼ね合いがあるので、まずは挨拶をして様子を見てから自己紹介に入るようにしていました。基本的には「こんにちは」の第一声はすぐに入れていました。


Q:集団面接で他の方が話している際に相槌を打った方が良いでしょうか。


水原さん:きちんと頷いたり、たまに手拍子をやったりして場を盛り上げていました。メモを取ることも大切ですが、目線が下にいってしまうので、他の人が話している際は相槌を打つようにしていました。


Q:面接中はカメラか画面上の面接官の顔、どちらを見ていましたか。


広瀬さん:私は、面接前に使用する媒体のアプリでカメラと画面の位置を確認して、画面がカメラに近ければ画面を、少し離れているようであればカメラを見て話すようにしていました。


水原さん:カメラと画面の面接官の顔両方見ていました。話す際は原則カメラを見て話していました。


Q:面接中に緊張して頭が真っ白になります。どうしたら良いでしょうか。


水原さん:私も真っ白になることたくさんありました。準備として自分の話したい事をまとめておくことが大切だと思います。重要なキーワードをメモしたり、Zoomのアカウントで相手から見える自分自身を見て練習しました。


広瀬さん:私も対策としてキーワードはメモして置いておきました。見なくてもそれがあることで心の安心材料になるので、おすすめです。


Q:1次面接、2次面接、最終面接と同じ質問をされることがあると思うのですが、全て同じ回答で答えるべきでしょうか。


広瀬さん:1つ前の面接で突っ込まれたことを次の面接では盛り込むようにしていました。面接ごとにストーリーも成長させる感じです。完全に同じ回答はしたことはないですが、題材は変えず、自分の中で伝えたいキーワードは伝えるようにしていました。


水原さん:面接ごとに聞かれたことは必ずメモをし、内容を統一するようにはしていました。最終面接に近づくにつれて深堀されることも多くなっていくので、きちんと話せるように対策はしていました。


後半編、いかがでしたか?

皆さんにとって参考になれば嬉しいです。


次回は2月19日(金)16:00-17:30

「3/1就活スタートダッシュ何する?セミナー」を開催いたします。


「3/1までにやるべきこと」「3/1にやるべきこと」

をお話しします。


・就活のスタートダッシュが上手く切れるか心配…

・3/1に何をしたら良いか正解が分かっていない

・3/1までにやるべきことの具体的な内容が知りたい など

22卒の就活生が気になるギモンを解決します📒✏


▼参加予約はこちらから▼

https://forms.office.com/Pages/ResponsePage.aspx?id=bn9lrzoAxEyhWM-cstWtoHqHKqsl4qVLi6izgLbfw_lUOUhNVDQ4T0ExNVo0SVZXMzFMQ1pYWThKRy4u

皆様のご参加、ぜひお待ちしております✨


以上、アールエイチナビ事務局でした♪



 ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐

「こんなこと知りたい」「個別に相談したい」等ありましたら、

公式のLINEトークに直接ご連絡ください!


大切なファーストキャリアを決める就活に、<誰と働くか>という選択肢を。

就職支援サイト アールエイチナビ

就活情報は公式LINEアカウントより配信中!

https://lin.ee/hSg0peh (公式LINEへジャンプします)

閲覧数:144回
bottom of page