こんにちは!
アールエイチナビ運営局です。
みなさんは「営業職」って聞いた時
どんなことを想像しますか?
・お宅に飛び込み訪問?
・テレアポ…?
・お客さんにめっちゃ怒られてるキツい仕事…
こんなことではないでしょうか?
正直、上記はメディアでよく目にする
ただの側面でしかありません。
言ってしまえば
自分がキツいと思ってしまえば、どんな仕事もキツいってことです。
楽な仕事なんてありません。
だって、お給料を貰ってるんですもの。
ただ、
その仕事を楽しむことさえできれば、めちゃくちゃ強いってことです。
もちろん、向き不向きはありますが
「楽しい仕事を探すことしか考えない」のではなく
「どんな仕事も楽しめる人になれるか」どうかで
面白い仕事と巡り合えるかのキーポイントだと思います。
偏った知識や考え方ではなく、
広い視野を持ち、沢山の業種を、しっかりと自分自身で
見て・聞いて・感じて・判断してもらえるよう
少しですが、ヒントを出したいと思います。
まず、営業職とは?
実は、ほとんどの企業が抱える、花形の部署です。
大前提、会社とは「利益を追い求める集団」。
その利益を持ってこれるのは、何を隠そう「営業職」なのです。
なので、他のメンバーはもらえない
「営業手当」や「インセンティブ」
「営業職独自の評価制度」があるのはそのためです。
逆に、一般的にキラキラして憧れられる役割、
マーケや広報、開発、企画、人事等
実はこの役割を担っている彼・彼女らは
【営業職として活躍していたメンバー】が、実は多いのです。
新卒で入社し、そのまま企画へ…なんてケースは稀です。
その会社のスタイルや文化、現場の声や課題等を理解し
・どうすれば売れるのか?
・どんな商材であれば"良いもの"なのか?
・会社はどんな人材を求めるべきなのか?
・どうすればより広く認知されるのか?
自分の経験を踏まえ、専任としてこれらの仕事をしています。
営業職は大きく分けると、2つ
それは新規営業職とルート(リテール)営業職です。
あくまで部分的に切り取った話ですので、
これを通じてより「広く見てみよう」と思ってくれる
学生さんが増えることを願っています。
1.新規営業職
新規営業は、これまで取引したことのない企業へ
自社のサービスを提案し、契約をもらう営業方法です。
様々な手法をもって、新しくお付き合いするお客様を開拓する役割です!
では、どんな適性が一例としてあるのでしょうか?
・行動力できる人
新規営業は、新しいお付き合いを一から構築します。
そのため、テレアポや飛び込み等の、出会うまでのアクション
そして出会ってからご支持をいただけるよう、提案していく
【行動力】や【根気】
そして【実現したい!という強いハート】が必要になります。
・新しい人との出会いにワクワクする人
新しいお付き合いを開拓する以上、
新しい人との関係性構築は必須。
「色んな年代や職業の人と出会いたい」
「沢山の人と一緒に仕事をしてみたい」
こんな風に思える人は、新規の営業職は実は楽しめます。
2.ルート(リテール)営業職
ルート(リテール)営業職は、既に過去取引のある顧客に対して
より信頼関係を深められるよう努力し、
今後の長いお付き合いやシェアの拡大をしていくお仕事です。
ルート営業に向いている適性は下記が上げられます♪
・人の気持ちに敏感な人
ルート営業はお客様との距離がより密接!
「お客様が何を求めているか」
「ビジネスマンとして、信頼してもらえるために何をすれば良いか」を常に考え
最適なサービスや、細やかな気配りを行うことが大切です。
・聞き上手な人
より近い距離でお話を伺うことによって
お客様のちょっとした一言から、新たなビジネスのお話をいただけることも。
話をじっくり聞いてかみ砕き、より最適な提案ができるはずです♪
ほんの一部ではありますが、
営業職の種類とその適性について挙げてみました。
同じ営業職でも、求められることやスタイルは
業種・企業別に大きく異なります。
まずは偏見なく「より広い視野で知っておくこと」をお勧めします。
そして、その企業が「どんな人を求めているのか」を
HPや求人広告でチェックしておきましょう♪
‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐
「こんなこと知りたい」「個別に相談したい」等ありましたら、
公式のLINEトークに直接ご連絡ください!
大切なファーストキャリアを決める就活に、<誰と働くか>という選択肢を。
就職支援サイト アールエイチナビ
就活情報は公式LINEアカウントより配信中!
https://lin.ee/hSg0peh (公式LINEへジャンプします)