top of page

グループディスカッションで意識すべきポイント

皆さんこんにちは!

アールエイチナビ運営局です。

選考中に経験するであろう「グループディスカッション」。


面接のように個々をアピールするだけではなく、

周りの就活生も巻き込む選考方式なので

思うようにいかなそう…という方も多いのではないでしょうか?!


まずは

グループディスカッションでみられているポイント

理解しておきましょう!


①論理性

論理的に、わかりやすく意見をまとめる力

②積極性

積極的に自分の意見を発する力

③リーダーシップ

ディスカッションを円滑に回し、意見をまとめる

④協調性

他者へ意見を求めたり、反対意見を言う際に相手に配慮する

⑤傾聴力

他者の意見を聞き入れる力


これはあくまで一例なので、

そのほかにも見られているポイントは

企業ごとに変化します。


さて、これらを踏まえた上で、

グループディスカッションで勝ち抜くポイントを

お伝えします!



①自分一人が話す時間を長くし過ぎない!

グループディスカッションはあなただけでなく

他の就活生も意見を発信します。

大前提、発言することは高評価につながりますが

あまりにも、一方的な自分の考えを押し付けるようだと

協調性がないとみなされてしまいます。


個人の意見は、グループディスカッション以外の

ESや面接でいくらでもアピールできるので

慌てないように!!


②議論の流れを戻す!

複数人の意見が飛び交うグループディスカッションは

必ず、話の論点がずれてしまう事があります。


(例:そろそろ回答を出さなくてはいけないのに、

点の話で議論が広がり、まとまりがつかなくなる)


その“ズレ”を素早く察知して、

「そろそろ多数決を取りましょう」

「では、これまでに上がった●●という意見を前提に

結論をまとめましょう」

など、議論を収束させる発言ができると

リーダーシップがあると評価されるでしょう♪


③姿勢・振る舞いに要注意!

基本的なマナーや振る舞いができていないと、

マイナスな印象を与えてしまいます。


普段の姿勢やクセは、

意見を述べたりまとめたり、

考える時間が長いほど、

無意識のうちに出てしまうもの。


今一度、自分のクセを振り返り

グループディスカッション当日は

避けるようにしてください!


(例)

・ボールペンを何度もカチカチする

・ペン回しをする

・腕や脚を組む

・机の上にひじをつく

・髪の毛を触る

・イスの背もたれに寄りかかる



上記のポイントはあくまでも最低限です。


企業によって見られるポイントは大きく変わりますので

企業が求めている人物像がどのようなものか

しっかり勉強をしてから

グループディスカッションに励んでください!



次回もお楽しみに!



 

「こんなこと知りたい」「個別に相談したい」等ありましたら、

公式のLINEトークに直接ご連絡ください!

大切なファーストキャリアを決める就活に、<誰と働くか>という選択肢を。

就職支援サイト アールエイチナビ

就活情報は公式LINEアカウントより配信中!

https://lin.ee/hSg0peh (公式LINEへジャンプします)

閲覧数:51回
bottom of page